(http://cost-off.seesaa.net/article/83716760.html)
『2007夏・沖縄旅行[29]海中道路その3』
橋を渡り、さらに歩く

向こうに平安座島が見える
もっと進むと↓なのが見えてきた。
展望所?
そこからは海水浴場みたいになっていて、親子づれやら人が大勢泳いでいた。伊計ビーチまで行かなくても、もうここでも十分泳げるほどきれいだから、ここにしょうかと思い、ロッカーやシャワーの場所を聞くと先の建物の辺りだと言う。
で、建物を目指してまた歩くが、結構この海水浴場っぽいとこは長い。途中に「毒クラゲ?注意!刺されても責任負いません」との立て札があった。
えっ!?ここってそんなにデンジャーなのか?小さい子供も泳いでるのに怖くないのか?ううむ、泳ぐか迷う。
15:07、建物に着いた。そこは「海の駅あやはし館」だった。
海の駅あやはし館
沖縄県うるま市与那城字屋平4番地
(HP:http://www2.ocn.ne.jp/~ayahashi/)
あやはし・・・琉球最古の歌謡集「おもろそうし」の中に出てくる言葉で「美しい橋」を表す、「あやはし」に由来。
道の駅は田舎によくあるけど、海の駅ってあるんだ。初めて見た。
とりあえず暑いので中に入り、帰りのバスの時刻を聞こうと事務所に行くと、ここもまた「よくわからないからレジのとこに時刻表あるから聞いて。」と言う。沖縄はテキトーが徹底してるなあw
グァバ茶500mlを買い、レジに並んでバスの時刻を聞く。幸い時刻表が張ってあり、あと30分ぐらいで来るとわかった。バスなので多少遅れるにしても、時刻表なら信じても大丈夫だろう。
さて、30分じゃ泳ぐには足らないので、とりあえず飯を食おうと外のベンチへ行く。延々歩いてきただけに日陰だけでも涼しい。海中道路に入る前に買った弁当を出して食べる。空腹だけにうまい。が、このグァバ茶ってのはなんだ?地元の味にチャレンジしたつもりが大失敗。微妙にまずい、合わない。でも喉が渇いてるので飲んだ。
ふと見ると、BLUE SEAL(ブルーシール)のアイス屋があった。那覇もそうだったけど、こっちでサーティーワンとかあまりなくて、ほとんどBLUE SEALの店だ。ほんと多い。メニューの「おっぱソフトクリーム」(260円)の「おっぱ」の由来が謎だった。牛の乳=おっぱいか?
食事が終わって土産物コーナーを見る。レジで帰りのバス停の場所を聞くとわかりにくいと説明を始めた。
レジの人曰く、
・バス停は道路が膨らんだあたりでバス停の標識はない
・それも来るのは普通のバスでなく、ワゴン車だから注意して見ないといけない
・来たら乗りたいとアピールしないといけない
・アピールしないと気づかれなくて通過されてしまう
客がアピールしないと乗れないって、どんなバスだよw沖縄の内地の常識破りは続くなあ。
陸橋(横断歩道)を渡り、バス停に向かうが雲行きがあやしくなってきた。

陸橋の向こう側から

標識がまったくないバス停
とうとうバスを待つ間にスコールの雨が降り出した。陸橋の下に雨宿りする場所はあるが、これではバスにアピールできない。乗りたいの通過されたら、次は2時間後だ。必死の形相で道路のほうをにらみ、ワゴンを親の仇のように探す。たかが、バスに乗るだけなのにこのスリル!沖縄おそるべしw
結局、バスは数分の遅れで来た。最後は雨の中バス(ワゴン)に近づき、乗りたいとアピールして乗り込んだ。
つづく
〜〜〜〜〜〜〜
続き→『2007夏・沖縄旅行[30]コザの街その1』
http://cost-off.seesaa.net/article/87040893.html
過去記事→『2007夏・沖縄旅行リンクまとめ2』
http://cost-off.seesaa.net/article/79923213.html
沖縄旅行・ダイビングカテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/4165836-1.html