またか、年に1,2回はあるな。でも注意報だから大したことないだろうと思ってたら、これが臭い!あきらかに化学物質が混じってる嫌な臭いがした。
これが四日市ならわかるんだけど、杉並に24時間白い煙を吐いてる化学コンビナートはないだろうに、これでも都内の空気はきれいなったはずなんだけどなあ。
ダイオキシン類は、工場の他県への移転などもあって都の計測調査で10年前からかなり減ったそうだが、スモッグは減らないのか?それともこれでも減ったほうだろうか?
【関連する記事】
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
大気汚染の知識として習ってはいたんですが、詳しくなかったんで、Wikiを見ると、
「発生しやすい時期・気象条件
5〜9月。まれに4月や10月にも。
10時頃から17時頃まで。
日中晴れ又は薄曇。日射が強いと発生しやすい。雨の日は発生しない。
気温が高め。
風が強くない。地域により発生しやすい風向きは異なる。」
ということだったんで、5月でも夏日で確かに風はあまりなかったんで、発生したんでしょう。
でも年に1、2回なんで。さほど問題ではないですよ。注意報の放送のほうが驚きましたけど^^;放送するんだって。