北海道は行ったことがないが、議長をはじめ会ったのがいい人ばかりなので好印象だ。だが、逆に一人の人間だけで圧倒的に悪いイメージを持ってるのが栃木だ。
公務員試験で官庁訪問で、東京税関だか横浜税関に行ったとき、説明会の質問が終わってちょっとした休憩時間に横の奴がいきなり
「訛ってますねえ!」
と馴れ馴れしく話しかけてきた。
はあぁ?初対面で言う台詞かよ。だが、まだ説明会の途中なので、
「あ、東京の方ですか?」
と返すと、
「いえ、栃木です!」
と、胸を張って言ってきた。
東京モンが地方を馬鹿にするのはまだわかるが、栃木って西日本からしたら群馬とどっちがどっちか区別つかないとこだぞ。
当時はまだ東京に引っ越してなくて、上方のイントネーションだったから、ちゃんと気をつかって丁寧語で話してんのに、たかだか関東ってだけで何威張ってんだこのバカは?
その後、なにやら東京の大学行ってますとか言ってたが、説明会の途中だから命拾いしたことにも気づいてない。栃木バカだな、コイツ。
それ以来、栃木=バカのイメージがこびりついている。
東京に来てから、栃木は訛っていてかなり田舎だと聞き、未だに栃木のイメージはマイナスしかない。
〜〜〜〜
関連記事:『都道府県シリーズ・福井県人』
http://cost-off.seesaa.net/article/101760458.html
『道産子2 <地方別人間観 その1>』
http://cost-off.seesaa.net/article/16774364.html
『都道府県シリーズ・フレンドリー岐阜人と陰湿某県人』
http://cost-off.seesaa.net/article/123634684.html