(http://cost-off.seesaa.net/article/79910133.html)
『2007夏・沖縄旅行[26]勝連城址その3』
頂上で写真を撮りながら、風景や雰囲気を楽しんでいると、
「Hey,boy!」
と、声をかけられて振り返ると黒人とイスパニッシュ系のガールフレンドがいて、どうやらカメラのシャッターを押してくれと英語で言ってきた。俺はもうとっくに社会人なんだが、黒人にとってはまだBoyの範疇に入るのかw
思わず、
「Are you army?from kadena base?」
と、嘉手納基地の米兵か?と聞きそうになったが、言わずに飲み込んでカメラを受け取り、
「オーケイ?」
と、シャッターを押した。
すると、ポーズを変えて何枚か撮ってくれと言うのだが、やっぱ外人は違うなあ、人にシャッター頼んでおいて抱きついたポーズとかとるんだもんなあwここは一応、グスクで聖域なんだけどなあ。
サンキューと礼を言われて、黒人とそのガールフレンドは去ったが、俺のカメラでも写真撮ればよかったと後悔したが、英語で撮る理由を説明できないのにすぐ気づいた。
だけど、あのキャラはブログに画像アップしたかったので、ちょっと追っかけて、崖で海を見てる二人をショット。

湾の中の船を指差す黒人とガールフレンド。
意外にいい写真が撮れたので気いってる。
そのほか、観光客や自転車で旅行中の4人組学生やら、無料で世界遺産に入れるとあって、中城城跡よりやたら人が来る。
う〜ん、世界遺産登録後に観光地化して、逆に荒らされるという記事を読んだが、世界各地で起こってるのもわかるなあ。2000年の登録前に来た中城城跡はすごく静かだったのに。
(参照:『沖縄・中城城跡』http://cost-off.seesaa.net/article/21980643.html)
予定では、さらに北上して東シナ海側にある座喜味城跡へ向かう予定なんだが、この頂上から海中道路の景色が見えてすごくきれいだったので、予定変更して海中道路とその先のビーチを目指すことに。

勝連城頂上から海中道路方面
那覇はビルばっかだったから、南国のこういう景色見たかった。
降りながら写真を撮る。

ウシヌジガマ
ウシヌジとは、敵に攻められ、危険なときに身を凌ぐ場所との意味。

ガジュマル?

ワンモア樹
かなりいい場所でオススメ。でも日よけがない場所で、天気よかったので暑くて一旦休憩所に戻ることに。
(注;書いてる今は1月で東京の真冬ですが、当時は8月の沖縄で31℃でした。)

茶色の屋根が市営の勝連城址休憩所
この休憩所でもまた沖縄のテーゲー説明をくらうことになる。
つづく
※画像は現在のサムネイルからクリックしていくと→最大化→画面サイズに切り替わります。
〜〜〜〜
関連記事:2007夏・沖縄旅行[23]完全なるオーバーラン
http://cost-off.seesaa.net/article/72873931.html
2007夏・沖縄旅行[24]勝連城址その1
http://cost-off.seesaa.net/article/74471420.html
2007夏・沖縄旅行[25]勝連城址その2
http://cost-off.seesaa.net/article/79910133.html
『水上バス(お台場ー日の出桟橋)前編』
http://cost-off.seesaa.net/article/136804283.html
普通日記「卒業式と童顔」(2010/03/24)
http://cost-off.seesaa.net/article/144651473.html
『2007夏・沖縄旅行リンクまとめ2』
http://cost-off.seesaa.net/article/79923213.html
沖縄旅行・ダイビングカテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/4165836-1.html

なんか音楽が流れてそうな、迫力のあるいい写真です。
いやいや、沖縄はどこを撮っても絵になるんですよ^^南国沖縄は最高です!
あと、デジカメだから気軽シャッター押して、後で拡大してみると意外といい写真ってのが多いんで、デジカメの容量さまさまですよ。
コメントどうもです☆