S川メール「西瓜(Suica)と改札」
いま電車に乗ったが、数分遅れで快速に乗り損ねて、各駅停車の電車だ。
思い当たる節がある。
まず、切符を買おうとしたら、爺(じい)がなにやら西瓜に金を入れようと悪戦苦闘して、モタついた。
モタついてんなと思いながら、待ちくたびれて、危うく俺まで爺になるかと思ったくらいだ。
ようやく爺が、西瓜に入金完了して、キモトさながら意気揚々と立ち去った。
俺は、円滑を図るための現代文明の利器が、時代遅れの人種によって、逆に遅延させられる羽目に陥る瞬間をしかと見届けた。
次に外国人3名。
これが今度は切符を買うのにモタついた。
3名分の切符を買うのに、また数分かかっている。
まさに、硬貨を一枚一枚丁寧に入れる様は、キモトの微量分析の実験を見ているようで、いよいよ苛々となった。
さっさっと硬貨を投入し、目的地の金額のボタンを押せば、すべて決着するというのに、硬貨を一枚一枚丁寧に投入し、今度はベラベラと訳の分からん大声で仲間と喚き散らしている。
勘弁してくれよ…と思っていると、ようやく切符の購入に成功したらしく、切符を手に手に立ち去っていった。
そうして、ようやく俺の番が回ってきたが、実にあっけなかった。
ものの数十秒で切符の購入を完了したのだ。
待ち時間が長すぎだ。
俺は切符を片手に自動改札に向かったが、今度は、俺の目の前のヤツが切符を自動改札に入れ、通過しようとした瞬間、×と表示され、門が閉まった。
彼は改札通過に落第したのだ。
自動改札に見下され、人生の落伍者たる烙印を押された彼は、先に改札の関所を通過した連れに、
『俺には、ここを通過する権利がある。否…通過しなければならないのだ。こんな仕打ちは不合理だ』
というようなことを訴えていたが、もはや自動改札機に見放された男に用はないから、俺はすぐさま隣の自動改札に行ったが、西瓜と書かれているばかりで、切符を飲み込む口がない。
口のない西瓜頭に用はない。
すぐさま、隣の改札に移ったが、これもまた能無し西瓜頭。
隣も西瓜、隣も西瓜、西瓜畑の中にようやくまともな改札を発見した。
S川話「カンニング君aicezuki」2011in新浦安Aにつづく
http://cost-off.seesaa.net/article/189218040.html
S川話「月島の再会@節電・エネルギー問題」
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-87.html
※S川は車社会の北海道在住でスイカ(Suica)などは使う必要のないので、表記を西瓜にしてバカにしているw
キモトについては→「変人話(キモト伝説)」を参照
http://cost-off.seesaa.net/category/8817095-1.html
〜〜〜〜
関連記事:S川話「免停者短縮講習」
http://cost-off.seesaa.net/article/172255660.html
S川話「ウンコテロ」(ver.1.2)
http://cost-off.seesaa.net/article/174270236.html
S川話「コンビニLの事件簿」
http://cost-off.seesaa.net/article/174402520.html
S川話「北海道レポート・日勝峠越え」
http://cost-off.seesaa.net/article/110764241.html
S川話「腕に傷を持つ男」
http://cost-off.seesaa.net/article/172265136.html
S川話「きのこの山VSたけのこの里」
http://cost-off.seesaa.net/article/109282137.html
S川話「マグロなウ○ルコム」
http://cost-off.seesaa.net/article/101285310.html
S川話「軍事衛星が狙ってる」
http://cost-off.seesaa.net/article/100447961.html
【目次】コラム人物編目次part1
http://cost-off.seesaa.net/article/107966008.html
コラム人物編カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/2974048-1.html
券売機、やたらといろいろ選択肢があって難し過ぎです(XДX)
レス遅れました^^;
電車は乗らない生活の人は旅行ぐらいなるか、
乗る人は毎日通勤に分かれてしまいますねー。
僕も昔は自動改札で引っかかって右往左往したことがありますw
関連記事:N条話「東京タワー@合流・増上寺へ」
http://cost-off.seesaa.net/article/145903790.html