「すいません、料金不足でうちのポストに戻ってました。でも、出す時も今も計っても80円の範囲なんですよ。2gぐらい余裕があるのに。郵便局の人が目安で返送したきたのかもしれないです」
とのこと。
とりさんは、家に料理用の1g単位で計れる重量計があって、仕事で重さを計って出すこともあるから間違えるはずはないという。
そうか、郵便局のミスか。もしかしたら、ポスト投函郵便を一般人は計って出してないと思って目分量で送料水増し請求したいのか、それで全国規模でやって郵便料金収入を増やす企みか(冗談だがw)。俺も父親から十分な切手貼ってるのに「郵便物は届いたが不足分を払った」との電話があったし、便屋ならやりそうだ。単にいい加減なだけだろうが、これは計りを持ってないとほんと素直に払ってしまうなあ。
父の無知につけこんで不法に料金を取っている。郵便局で出しているのに切手不足のはずがない。俺がいたら、窓口で出したから切手は十分だと言うところだ。田舎の郵便局では、俺の封筒からモーニング10伝票をはがして破いたこともあった(立派な器物損壊事件)。
事故でどっか無くされてないだけましだが、届いたかはなるべくメールなどで確認してるほどだ。
『大量遅延事故中のゆうパック配達員の態度』
http://cost-off.seesaa.net/article/155706600.html
【ニュース】郵便事故、「ゆうパック」で約26→32→34.4万個の遅配
http://cost-off.seesaa.net/article/155444728.html
これ以外にも、東京→四国で中4日で遅れて届いて(通常は中二日配達がルール)電話で苦情を言うと
「いろんな事情で遅れることがあります。大体その中二日で配達の規則がどこに書いてあるんですか?」
と、日本郵便のHPに書いてある規則(規約か?)も知らず、台風でも大雪でもないのにこういう言い草で、まるで「クレーマーは相手にするな」という指示が出てるかのような態度だったので、上司を出してくれというと今度は代わらないと言い出したので、本社へかけるしかなかったこともある。
以前、帰省先から東京の部屋に出したら、俺だけ帰って荷物が予定よりも一日以上遅れたことがあった。それ以来出す時に到着日時の確認は必ずしている。
本当に公務員が会社ごっこをやっているレベルで、年一回は配達員が大量の郵便物を配達せずに捨てたとか、家に隠してたとかよくニュースになる。
その時に2chで
「郵便物隠したら身も隠せ!」
「このバイトは目的は日本郵便をぶっつぶすことだw」
と書き込みがあって笑ったw
窓口の方に重量の確認をお願いしたところ、「アレ? 23.5gですね!(25gまでオッケー) 大変申し訳ありません。本局にはこちらから伝えておきます。本当にすみませんでした。責任をもってお預かり致します」ということで頭を深々と下げて謝られました。「本局云々」というのは、そちらで手続きを間違えていたようです。窓口氏が直接ミスしたわけではないのですが、そういう言い訳がましいことは一切なく、こちらが拍子抜けするほど迅速且つ丁寧に処理して頂きました。
ということで多分無事に届くはずです。
どうもお騒がせ致しました^^;
到着してから解決したとのレスつける予定でしたが、
電話で話したように今日現在も届いてませんw
郵便局は配達する気はないようですね^^;
僕なら、初めに正規の料金で計りミスで送り返した時点で、
郵便局のミスで本来はとっくに着いてるはずだから早急に配達するよう交渉してますが、
下手したら今度は無くしたとか言い出しそうですねw
配達に於いても法令を守りません。気にらない人には配達しません。
日本郵便には(ほかの企業同様に)苦情処理機能がありません。以前は郵便観察室に言えば改善されましたが今は一切改善されません。
郵便憲章を全く守らない日本郵便に「郵便」の名称を使う資格はありません。
郵便憲章というのもあるんですか、
ほんと郵便局は改善して欲しいですよね。