「名嘉真」
と記されていた。
これで「なかま」と読むのか、恐るべし沖縄。
沖縄の関係の本で、薩摩支配がバレないようにわざわざ漢字を琉球風に変えたという風のは知っていて、
真田→真栄田(さなだ)
になったというのも知っていたが、名嘉真(なかま)は知らなかった。
ネットで検索すると、確かに沖縄県国頭郡恩納村名嘉真という地名も存在する。
やっちまったなあ。でも、電話じゃ漢字わからんないし、発音はまるっきり一緒だし、仕方ないや。仕事先に片仮名で「ナカマ」なんて書くのも失礼だし、オカマみたいに読めるしなw
人事異動の季節はたまにこういうことがある。

沖縄・残波岬に立つ像
撮影地:中頭郡読谷村
撮影日:2010/08/24
内容とは無関係。
〜〜〜〜
関連記事:『菓子交換会と賀詞交換会、マードック』
http://cost-off.seesaa.net/article/131439323.html
『同業他社のK林さん』
http://cost-off.seesaa.net/article/133511437.html
『取金』
http://cost-off.seesaa.net/article/140123574.html
「キャプテン翼芸人」&書店専務との会話
http://cost-off.seesaa.net/article/141660472.html
『有名人との遭遇・清原和博』
http://cost-off.seesaa.net/article/121386203.html
『さまざまな社長(所長)さん話』
http://cost-off.seesaa.net/article/126543858.html
さまざまな社長さん話「経済、基地問題」
http://cost-off.seesaa.net/article/148416917.html
ネット情報の間違い&普通日記「お寿司と金持ち」他
http://cost-off.seesaa.net/article/158466461.html
【目次】コラム人物編目次part1
http://cost-off.seesaa.net/article/107966008.html
これは初めて見ました。
沖縄でも珍しいんじゃないかな??
やはり沖縄のほうでも珍しい苗字ですか。
確かにもっとも多い「比嘉」と比べたら超レアだと思います。