「四国の高知です」
と返すと、
「えっコウチ?高知?高知って四国のどの辺ですか?」
と思い切り聞き返された。
東北の人には、高知は分かりづらいと思って「四国の」とつけたつもりだが、それでも通じなかったw
まるで、高知という県があるのですか?というぐらいの勢いで、さも当然かのように聞き返れた。たぶん、「四国の」とつけてなかったら、四国にあるのかもわかってないと思う。
一瞬、ひるんだがなんとか、
「四国の太平洋側です」
というが、首をひねってるので
「えーと南半分で、まあ・・下のほうです」
と答えた。
だが、その説明もピンとこなくて四国の形すらあまりわかってくれてないようだった。
盛岡の人は四国の形もあやふやなのか。東北と四国は離れてるからなあ。もしかしたら四国と九州をごっちゃになるかもしれないが、初対面なので追及しなかった。
いくら、NHKの全国ネットで毎週ゴールデンに『龍馬伝』を放送していても高知県の知名度はこんなもんw
がんばろう、高知県。国民休暇県とか言って休む前に場所ぐらい覚えてもらおう。
でも、さすがに東北の人だけ会って色白だった。むろん、美人。北国は紫外線が少ないから肌がきれいとは聞いていたが、ほんとだった。岩手の人とは初めて口を利いた。
東京・府中にて。
〜〜〜〜
関連記事:『福井の人』
http://cost-off.seesaa.net/article/102200113.html
『都道府県シリーズ・福井県人』
http://cost-off.seesaa.net/article/101760458.html
『都道府県シリーズ・予想を超えてくる静岡@』
http://cost-off.seesaa.net/article/127159440.html
『弁当屋の店員さん宮崎に帰る(口蹄疫の影響)』
http://cost-off.seesaa.net/article/154869112.html
『都道府県シリーズ・フレンドリー岐阜人と陰湿某県人』
http://cost-off.seesaa.net/article/123634684.html
『都道府県シリーズ「栃木バカ」』
http://cost-off.seesaa.net/article/87600702.html
『茨城・水戸旅行@スーパーひたちのヤンキー』
http://cost-off.seesaa.net/article/116115112.html
『ケンミンSHOW高知編』
http://cost-off.seesaa.net/article/125641390.html
【目次】コラム人物編目次part1
http://cost-off.seesaa.net/article/107966008.html
「俺の田舎は九州なんだけど、ここ(愛知)から九州いくのと、ここから所沢行くのとどっちが遠いかね?同じくらいかね?」と聞かれました。
愛知・・・結構身近な気がしてたんですが^^;
全国の老若男女、だれでもスッと自信をもって位置が示せるのって、案外北海道だけだったりして。
所沢ー愛知と愛知ー九州は大違いですよね^^;
同じだとすると静岡や長野は5倍以上にならないとおかしいんですが、所沢の位置がわかってないのでしょうw
>北海道
これはでっかいし、四国・九州みたいに隣の島と間違えたってのはないですからねー。