http://cost-off.seesaa.net/article/144907749.html
『ロケみつ』稲垣早希のブログ旅・四国編【高知・足摺岬】クジラどこ?
2週間の出張もあって、TBSでの『ロケみつ』稲垣早希の四国一周ブログ旅の高知・足摺岬編をやっと観たので感想。
(TBSは土曜深夜2:43放送、関西の本放送より1年遅れで2話ずつ放送。
番組HP:http://www.mbs.jp/888/blogtabi/)
それにしても前回の感想記事のアクセス数がすごい。『ロケみつ』ブログ旅というか稲垣早希の人気恐るべし。おそらく、うちに来た人の半分以上は、文章は読まずに画像だけ拾っているんだと思うw
だって、あんまり番組と関係ないこと書いてるからなあ。半分は観光説明みたいなもんだもんw

ブログ旅・四国編のチェックポイント(以下、画像はすべてひろいもの)
「足摺岬でホエールウォッチング」
チェックポイントの足摺岬でのホエールウォッチングが、あんなに大変だとは思わなかった。
相手が動物なので一発では見れないだろうと思っていたが、天気で出航できないってのは読めない展開だった。徳島ラーメンの「いのたに」とか愛媛の道後温泉や宇和米博物館の楽さはなんだったんだw
大学で県外に出るまで高知にいて、ホエールウォッチングの存在は知ってたけど行ったことはなかったなあ。地元民でもそうそう行かないと思う。
修学旅行生とかがやってるとかは聞いたことあるけど、あれは幡多(高知県西南部)のほうだから実家からは遠いんだよなあ。

ホエールウォッチングでの稲垣早希(土佐清水市の港)

船上の稲垣早希(中山さんの船)

アヒル口?

クジラどこ?
ホエールウォッチングだけど、そもそも鯨(クジラ)って食うものって感覚が強い。
高知県民は他県では鯨の肉を食うのをやめても、県外から取り寄せてまで食ってた歴史があるw鯨は食うものだろう。
高知は鰹(カツオ)が有名だけど、鮎(アユ)とかヤマメなどの川魚やウナギ、どろめ、そして鯨がうまいんだよ。鯨料理屋はまだ高知市内に普通にある。鯨メニューばっかりじゃないだろうけど。
魚類が好きな人なら、リクルートが全国約1万人の宿泊旅行者に実施した「じゃらん宿泊旅行調査2007」と同「2010」で、『おいしい食べ物が多い県』の1位に高知県がなったのも納得だと思う。同2009は2位。
まあ、1位はでき過ぎにしても、5位以内には入っててもいいと思う。
詳細は関連記事→『おいしい食べ物が多い県』を参照。
http://cost-off.seesaa.net/article/50916348.html
「魔人(藤村D)のような同行スタッフ」
話をブログ旅に戻すと、高知に入ってからサイコロの出目が悪すぎる。
@(全額没収)も2回ぐらいあったし、足摺だけでA(資金0.1倍)を三回だし、E(10倍獲得)が出るもすぐ@で全額没収とかと見ちゃおれんな。全然安心して見れないwBとかCの普通の出目のほうが少ないっておかしいだろう。
それでまた出目が悪い時のスタッフの
「(@出したのに午後にすぐ没収されたのは)そら早希ちゃんが悪いんでしょ」
とかA(資金0.1倍)で資金が226円ぐらいしか増えなかった時の
「ほぼクジラ代しか残りませんでしたね〜」
って言い方がほんと嫌味たらしいなww
中岡慎太郎像が室戸岬にある云々のやり取りもすっとぼけた感じがでていて、いよいよ『水曜どうでしょう』魔人(藤村D)みたいになってきているw
そのくせ、スタッフは稲垣が必死で交渉した宿(一心庵とか)でちゃっかり一緒にただ飯食ってるもんだから
「おまえが食うんかい!」
ってツッコミせずにはおられないwそこだけコントだよなあ。
そりゃ、もてなす側にしたらスタッフも同じお客さんなんだろうけど、ほんとおいしいなぁ、このスタッフは。キャラ立ってるなあw
番組製作会社って厳しい仕事って聞くけど、ブログ旅の同行スタッフは絶対おいしい仕事だよなあ。船で酔って仕事できなくなってテレビに映ってるんだもんw
(スタッフはただ飯を食ってるシーンや酔ってる画像は残念ながら落ちてなかった)

お金と応援(コメント数)の大切さがわかる番組w(↑は高知県四万十市中村での場面)
「足摺・土佐清水の人々」
でも、おかげで足摺に5日間滞在してもらえて大感謝だよ。
2週間の出張で録画してたけど、ぜったいに高知編終わってるなと思って帰ったら、足摺で4話分とかまだまだ高知は先があるのに、ほんとすごく尺取ってもらってる(結果的にだけど)。
足摺とか土佐清水は、高知でも先っちょの僻地も僻地で、こんなとこにもTVが来てくれるなんてまずありえないよ。高知県民だった俺でも土佐清水の町とか以布利港とか初めて見た。
ぎり、釣りバカ日誌の高知編で、あとはドラマ『歌姫』ぐらいだよ。しかも歌姫はほとんど千葉とかにセット組んで撮ったはずだから、ほんと足摺岬がお遍路関係以外でテレビに出るのは最後のチャンスかもしれない。
たぶん、空港や新幹線、高速道路の整備の関係から行って、土佐清水は日本で東京から遠い地域のベスト5ぐらいに入ると思う。それぐらい遠い。
その数少ないチャンスで、前回の民宿「はっと」のご夫婦以外にも
・漁師でホエールウォッチングの船長の中山さん
(間違いなく画面に向かって、感動の中山コールをした人が俺以外にもいるはず。中山ぁ!)
・ヒッチハイクで乗せてくれた郵便局にーちゃん(ナイス野次馬根性w)
・一心庵のお母さん↓などなど親切な人が多かった。

一心庵のおかあさん(DVDでは四国編6巻に登場)
同行スタッフ(ヒゲメガネ)にも食事を提供するシーンで、「おまえが食うんかい!」とツッコムのが凡人、分けへだてなく食事を出すほうとは功徳に雲泥の差。ブログ旅でサイコロの出目が悪いアスカのコスプレの人以外はちゃんとお金払って上げてください。
テレビ放送のない地域でのこのやさしい対応ってありえない。普通はネルカード使うとこなのに、頑張って交渉するって大切だ。わかってくれる人っているんだ。土佐清水の人って暖かいなあ。足摺観光の最高の宣伝だろう。逆にいい観光地であっても、その土地の人がとげとげしかったり、商売っけが強いと感じ悪いもんな。
もし、冷たい人ばかりだったら、
「あの辺は幡多なんで高知じゃないです」
って聞かれたら高知から切り離すとこだった。それなのに、あの出目でネルカード一枚だけでクリアとはかなりいいほうだ。
※土佐は昔(7世紀ごろ)、都佐(とさ、高知県中部と東部)国造と波多(はた、高知県西南部)国造の領域をあわせて土佐の国とされた。
※幡多弁と土佐弁ではイントネーションが違う。土佐弁は時代劇で龍馬が話す言葉。幡多弁は標準語に近いようなイントネーション。
そして、足摺岬編のクライマックスのクジラ出現&イルカの群れ再びは、本当に良かった。タイミングも良かった。最高のホエールウォッチングのプロモーションだ。
沖縄のダイビングのボート上で飛び魚の群れを見た時には感動したが、200頭のイルカも見てみたいと思った。
すごいバラエティだな。泣かすつもりで作ってなくてこれの内容だもんなあ。
ハイライト動画
http://www.woopie.jp/video/watch/4799f711d47a8aa2
『ロケみつ』稲垣早希のブログ旅・四国編【高知県中村・須崎】につづく
http://cost-off.seesaa.net/article/150104165.html
『ロケみつ』稲垣早希のブログ旅・四国編【高知市@】ぼうしパン〜高知駅
http://cost-off.seesaa.net/article/152398485.html
『ロケみつ』稲垣早希のブログ旅・四国編【高知市内A】路面電車〜城西館
http://cost-off.seesaa.net/article/163508206.html
稲垣とロケみつ関連の記事をまとめて読む→稲垣早希・ロケみつカテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/8783604-1.html
※画像は現在のサムネイルからクリックしていくと→最大化→画面サイズに切り替わります。
〜〜〜〜
関連記事(うちのブログ内の記事に飛びます)
『普通日記「真冬か」、『ロケみつ』稲垣早希』
http://cost-off.seesaa.net/article/133604209.html
『寒波日記(2010/01/13)&ロケみつ四国編』
http://cost-off.seesaa.net/article/138225687.html
【オススメ】『ロケみつ』稲垣早希のブログ旅・四国編【高知】
http://cost-off.seesaa.net/article/144907749.html
【オススメ動画】稲垣早希の一人エヴァ芸
http://cost-off.seesaa.net/article/144020853.html
【オススメ動画】稲垣早希のモノマネ芸
http://cost-off.seesaa.net/article/155736783.html
龍馬伝16,17回感想「武田海舟、トータス松本のジョン万」&土佐弁
http://cost-off.seesaa.net/article/148500534.html
TV 雑記「水曜どうでしょう」
http://cost-off.seesaa.net/article/108615661.html
M さん話「ガンダムとエヴァB続・スポンサー」
http://cost-off.seesaa.net/article/113203782.html
<高知観光記事>
【高知旅行2】高知市の日曜市
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-656.html
【高知旅行3】続・高知市の日曜市
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-657.html
【高知旅行4】鰹のたたきマップ
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-659.html
【高知旅行5】高知の殿(塩井の殿)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-726.html
【高知旅行6】塩井の殿とひろめ市場で土佐グルメツアー
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-737.html
【高知旅行7】日曜市、永野さんの無農薬ブルーベリー
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-740.html
【高知旅行8】日曜市、田畑さんのミニトマト「アイコ」
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-744.html
【高知旅行9】日曜市、小川さんの土佐刃物(小川鍛造)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-747.html
【高知旅行11】日曜市、川村さんのしそっぷ(しそジュース)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-748.html
【高知旅行12】日曜市、三谷さんの田舎ずし
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-757.html
【高知旅行13】日曜市、岡林さんの冷やしあめとゆずネード、カキ氷
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-758.html
【高知旅行14】日曜市、ガツンと来る土佐山ジンジャエール
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-777.html
【高知旅行15】土佐養生膳 加尾の庭【薬膳】
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-788.html
【高知旅行16】思い出の店「ヒジリのパン」【香美市】 (04/12)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-867.html
【高知旅行17】さんごの清岡屋〜Natural Coral〜【宝石珊瑚】
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-869.html
まとめて読む→旅行記・観光カテゴリー(高知、出雲など、コストブログ2)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-category-8.html