http://cost-off.seesaa.net/article/139810859.html
Mさん話「ニルスのふしぎな旅」
2009年6月.駅前の居酒屋にて。色んな作品についてのトーク。
「小さい頃のアニメで観てた覚えがあるのは『ニルスのふしぎな旅』ですね。NHKの」

ニルスのふしぎな旅
小さくなったニルスとハムスターのキャロット、ガチョウのモルテン、一緒に旅をする雁の群れ
「ただ、当時はものすごく小さかったんで本放送だったのか、再放送を見てたのかもわからないんですけど、オープニングの歌詞の中で英語の部分があって、それはもう完全に字幕も読めないし、意味不明だったんですけど、『oh!ニルス』ってところは聞き取れて、ニルスの前のoh!の意味がわからなくて、二つ上の姉に『oh!ニルスのoh!って何?』って聞いたぐらいですよ」
「ニルスの歌は、始めに子供の声で『ニルス、カモン ニルス(Nils!come on Nils) カモナアップ(come on up!)』って呼びかけ声が入って、それからニルスのふしぎな旅ってタイトルが出て、
タタン、タン、タタン♪ oh, come on up,Nils
旅に出かけよう 準備なんかいらない
春を探しに 空を行けば 初めてみるものばかり
oh, Nils!その耳を すましてごらん
動物たちのささやき声に
oh, Nils!その瞳 こらしてごらん
朝日が昇るあの地平線を
(Mさんがオープニングを小声で歌ってくれる)」
主題歌「ニルスのふしぎな旅」
作詞:奈良橋陽子、藤公之介、作曲:タケカワユキヒデ、歌:加橋かつみ
参考動画:ニルスのオープニング
http://www.youtube.com/watch?v=mePPAWc4hnU&mode=related&search=
それを聞いて、20年以上記憶に眠っていたニルスのオープニングの映像が頭に浮んだ。
「あーっ、そう、それです!確か、そのオープニングの中にアフリカっぽい風景で滝があったような気がするんですけど」
「あるよ。滝があってその前の川をトナカイが飛び越えるシーンがあるよ」
「じゃあ、この記憶の歌と映像は合ってるんだ。
当時は姉も小さかったから、歌詞のわからないところや字幕を指して、これなに?って聞いても、『英語よ』としか答えてくれなかったんですけど、今に思い返せばoh!の意味すら理解できないぐらい小さかったんですけど面白くて毎週見てましたよ。たぶん、保育園の頃だと思うんですけど、それでもニルスは夢中になって見てましたよ。
ニルスは、こうサンタみたいな帽子かぶってて先に何かついてたような記憶があるのと、あと、アイキャッチかなにかで3Dのような立体的な不思議な絵が出てなかったですか?」
「ああ、出てたねえ。キラキラしたプリズムのバックにモルテンに乗ってるニルスの人形が写ってるのが。ニルスの帽子の先には小さな笛がついてるんだよ」
「あ、笛だ。プリズムもそうなら、この記憶もニルスで合ってるんだ。あの映像が小さいから不思議に見えたんですよ」
俺の記憶は1歳ぐらいからあって、年子(1年3ヶ月違い)の妹が母の腹の中にいる頃からあるのだが、断片の記憶なので何歳の頃の記憶なのかは写真とか記録と照らさないと判断できないのが多い。
ニルスの場合は、本放送と再放送の両方見ていた可能性もある。
かなり小さい頃に見てたので、部屋の隅からアニメに出てくる妖精が出てきても驚かず喜んだぐらいの年だったと思う。ニルスを見た後で、うちには妖精はいないのか?って思ったぐらいw
「ニルスの塗り絵をやったぐらいの年でしたから。面白くて観てたのに、内容はもうほとんど覚えてないですねぇ。
ニルスが小さくなって、白鳥かアヒルか白い鳥に乗って旅をしたのは思い出せるんですけど、なんで小さくなって、最終回にどうやって元に戻ったのかとかは全然覚えてないですよ」
「乗ってるのは白鳥じゃなくて、ガチョウのモルテンだよ。白鳥は旅の途中で出てくるけど、ものすごくプライドの高い鳥だよ。
元々、ニルスは家で飼ってる動物たちにいたずらばかりする悪ガキで、ある時、家の宝石箱だったかな?箱から出てきた小人の妖精を虫取り網で捕まえて、妖精と離してくれたら金貨をあげるっていう約束をしたのに、金貨をもらったのにニルスは約束を守らなくてもっとよこせって言って、妖精を怒らせて魔法で小さくされたんだよ」
「妖精に小さくされたんだったんだ。あれってガチョウだったんですか?ガチョウって飛べるんですか?」
「飛べないんだけど、雁の群れに『飛べない鳥は鳥じゃない』みたいにバカにされて、
『ようし、俺だって飛んでやる!鳥の故郷、ラプランドへ行ってやる!』
って飛ぼうとするんだよ。
そこへ小さくなったニルスが今までいじめてた動物たちに追い回されてて、モルテンが飛んだ瞬間に首につけた縄につかまって、そのまま一緒に旅に出るんだよ」
それを聞いた瞬間、またもニルスがモルテンの首の縄に飛びついたシーンがプレイバックした。
「あ!その飛び乗るシーン思い出しました!こう飛び乗ってぶら下がったまま飛ぶんですよね」
「そうそう」
「でも、なにかニルスと一緒にネズミみたいなピカチューっぽいペットも旅について来たような・・」
「キャロットだね。ニルスのペットのハムスターで、一緒に妖精に小さくされて旅をするんだよ」
「あれはキャロットだったのか。名前は完全に記憶にないですwネズミなのにニンジンだったのか。今で言うピカチューのようなキャラが一緒にニルスと一緒に旅してたのは覚えてるんですよ。キャロットだったんだ。
でも、最終回はどうやって元にもどったんですか?家に戻ったら自然に大きくなったんでしたっけ?」
「ニルスがいなくなって、ニルスの家は家畜とかが減って大変な状態になるんだ。
そこへニルスが旅から戻ってくるんだけど、まだ小さいままなんだ。だからニルスは家に戻ってきたけど、
『こんな小さな姿だとお父さんやお母さんには会えない』
って隠れるんだ。
そこへモルテンがラプランドで結婚した家族を連れて家の庭に戻るんだけど、妖精がニルスにかけた魔法が解けるには、モルテンが晩餐になって食べられないといけないんだよ」
「えっ!?モルテンってずっと一緒に旅をしてきた鳥なんでしょう?
それが食べられないといけないんですか?そんな条件だったんですか?」
「そうだよ。だって、ニルスの家はニルスがいなくなってから不幸続きで家畜がいなくなって、経済的に大変な状態になってて祭りの日にガチョウのモルテンを料理して、司祭さんに買ってもらわないといけないぐらいになってるんだ。
魔法をかけた妖精もそれがニルスが元に戻る条件で、運命だって言ってるんだ」
「げっ、ひどいなあ。それで結局、どうなるんです?」
「モルテンが絞められて殺されそうになって、モルテンの子供たちがニルスに抗議して、モルテンの悲鳴も台所から聞こえてくるんだ。
ニルスはもう小さいまま家の玄関に行ってドアを叩いて、『モルテンを殺さないで!』って叫んで、ドアが開いた瞬間、魔法が解けて元の大きさに戻ったニルスが台所に飛び込んでモルテンを助けるんだ」
「あー、そうだったんですか。全然、覚えてないですw
何か感動した最終回だったのは覚えてるんですが、内容は記憶から飛んでますね。
でも、それは妖精ははじめからモルテンを助ければ魔法が解けるとわかってたんですか?」
「いや、妖精はエメリックっていうコウノトリとそれを見てるんだけど、エメリックにここまで考えてたのか、にくいねぇってことを言われるけど、お茶をにごしてはっきりそこまで考えていたとは言わなかったけど、『ニルス自身が魔法を解いたんだ』って説明してたね」
Wiki「ガチョウ」によると
「ガチョウは野生の雁(ガン,かり)を飼いならして家禽化したもので、家禽としてはニワトリに並ぶ歴史を有しており、古代エジプトにおいてすでに家禽化されていた記録がある。ガンと姿形は似ているが、体は大きく太っており、飛ぶ力はほとんどない。
粗食に耐えながらも短期間で成長し、肉質が優れ、良質な羽毛を備える。肉は食用に、また日本ではあまり食用に供されることはないが、世界的には卵も広く食用とされる」
参照:Wiki「ガチョウ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
↑を読んで初めてガチョウのモルテンと雁の関係がわかった。祖先は同じなんだ。

Mさん話「ニルスのふしぎな旅」(後編)につづく
http://cost-off.seesaa.net/article/149157135.html
ニルスの不思議な旅DVD、Amazonリンク
〜〜〜〜
関連記事:Mさん話「宝島」
http://cost-off.seesaa.net/article/106218441.html
Mさん話「緑ルパン」
http://cost-off.seesaa.net/article/106965438.html
Mさん話「作監」「茄子 アンダルシアの夏」
http://cost-off.seesaa.net/article/107494745.html
『宝島』
http://cost-off.seesaa.net/article/139810859.html
『ガンバの冒険』
http://cost-off.seesaa.net/article/105419773.html
アメリカンな実写版ガンダム・ケツ顎シャア「GUNDAM 0079 The War For Earth」
http://cost-off.seesaa.net/article/148768078.html
【目次】コラム人物編目次part1
http://cost-off.seesaa.net/article/107966008.html
<Mさん関連記事一覧>
・Mさん話「アニメーターと演出」
http://cost-off.seesaa.net/article/104815245.html
・Mさん話「映画の文法、表現の方程式」
http://cost-off.seesaa.net/article/103435242.html
・Mさん話「映画とディレクターズカット」
http://cost-off.seesaa.net/article/98197272.html
・Mさん話「江頭2:50とお笑い」
http://cost-off.seesaa.net/article/97482630.html
・Mさん話「原作付きアニメ化」
http://cost-off.seesaa.net/article/100823059.html
・Mさん話「演出と脚本」
http://cost-off.seesaa.net/article/97360336.html
・Mさん話「才能U」
http://cost-off.seesaa.net/article/100309680.html
・Mさん話「宮崎監督作品」
http://cost-off.seesaa.net/article/103052906.html
・Mさん話「宝島」
http://cost-off.seesaa.net/article/106218441.html
・Mさん話「緑ルパン」
http://cost-off.seesaa.net/article/106965438.html
・Mさん話「作監」「茄子 アンダルシアの夏」
http://cost-off.seesaa.net/article/107494745.html
・Mさん話「高畑監督」
http://cost-off.seesaa.net/article/108836115.html
・Mさん話「絵コンテ」
http://cost-off.seesaa.net/article/110040206.html
・Mさん話「ガンダムとエヴァ@」
http://cost-off.seesaa.net/article/112749838.html
・Mさん話「ガンダムとエヴァAスポンサー」
http://cost-off.seesaa.net/article/113010701.html
・Mさん話「ガンダムとエヴァB続・スポンサー」
http://cost-off.seesaa.net/article/113203782.html
・Mさん話「ガンダムとエヴァC音楽と切り貼り」
http://cost-off.seesaa.net/article/114118669.html
・Mさん話「ガンダムとエヴァDモチベーション」
http://cost-off.seesaa.net/article/115749045.html
・Mさん話「視聴率・壱」
http://cost-off.seesaa.net/article/116620802.html
・Mさん話「視聴率・弐」
http://cost-off.seesaa.net/article/116626243.html
・Mさん話「視聴率・参」
http://cost-off.seesaa.net/article/117772707.html
・Mさん話「視聴率・肆(四)」
http://cost-off.seesaa.net/article/117820281.html
・Mさん話「DVD化前編」
http://cost-off.seesaa.net/article/119673798.html
・Mさん話「DVD化後編」
http://cost-off.seesaa.net/article/112749838.html
・Mさん話「DAICON4(庵野監督)」
http://cost-off.seesaa.net/article/120560117.html
・Mさん話「映画談義」
http://cost-off.seesaa.net/article/121491208.html
・Mさん話「映画談義2・ヤッターマン」
http://cost-off.seesaa.net/article/121959079.html
・Mさん話「映画談義3・ゲゲゲの鬼太郎」
http://cost-off.seesaa.net/article/123288136.html
・Mさん話「最近の打ち合わせ事情」
http://cost-off.seesaa.net/article/124937613.html
・Mさん話「演出の役割1」
http://cost-off.seesaa.net/article/125503014.html
・Mさん話「演出の役割2」
http://cost-off.seesaa.net/article/128998219.html
・Mさん話「演出の役割3−1」
http://cost-off.seesaa.net/article/129065805.html
・Mさん話「演出の役割3−2」
http://cost-off.seesaa.net/article/131951152.html
・Mさん話「演出の役割3−3」
http://cost-off.seesaa.net/article/133608985.html
・Mさん話「魚眼レンズ効果」
http://cost-off.seesaa.net/article/139810859.html
・Mさん話「ニルスのふしぎな旅」(前編)
http://cost-off.seesaa.net/article/148843794.html
・Mさん話「ニルスのふしぎな旅」(後編)
http://cost-off.seesaa.net/article/149157135.html
・Mさん話「宇宙戦艦ヤマトの影響」
http://cost-off.seesaa.net/article/159421895.html
・Mさん話番外「沖縄旅行・おきなわワールド」
http://cost-off.seesaa.net/article/178895416.html
・Mさん話「ユニコーンガンダム@景気とクオリティ」
http://cost-off.seesaa.net/article/183814843.html
・Mさん話「ユニコーンガンダムA宇宙世紀と富野監督」
http://cost-off.seesaa.net/article/184354549.html
・アニメーターのギャラ(Mさん話5)修正版
http://cost-off.seesaa.net/article/96287580.html
「ガンダム創世」大和田秀樹著
http://cost-off.seesaa.net/article/116268683.html
アメリカンな実写版ガンダム・ケツ顎シャア「GUNDAM 0079 The War For Earth」
http://cost-off.seesaa.net/article/148768078.html
『秋葉の偶然(Mさん夫妻)』
http://cost-off.seesaa.net/article/119077793.html
『大人の事情(皆殺しの監督)』
http://cost-off.seesaa.net/article/92528294.html
【訃報】飯田 馬之介【ガンダム第08MS小隊監督】
http://cost-off.seesaa.net/article/171716787.html
実写版「ヤッターマン」
http://cost-off.seesaa.net/article/129274245.html
『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
http://cost-off.seesaa.net/article/165393700.html
『お台場18mガンダムpart1』
http://cost-off.seesaa.net/article/127347795.html
「普通日記09/08/29-30(G画像追加)」
http://cost-off.seesaa.net/article/126914941.html
『通常の3倍の・・電気代&静岡ガンダム』
http://cost-off.seesaa.net/article/182767124.html
『休日とガンダム産業と経済学賞』
http://cost-off.seesaa.net/article/113515216.html
議長話「異次元ワープと脚本」
http://cost-off.seesaa.net/article/113864254.html
京都アトム『アトム誕生の秘密』『イワンの惑星』
http://cost-off.seesaa.net/article/110902530.html
『EVA新劇場版:序』
http://cost-off.seesaa.net/article/54652392.html
『EVA新劇場版:破(ネタバレなし)』
http://cost-off.seesaa.net/article/123027223.html
『2009年映画興行収入ランキング』
http://cost-off.seesaa.net/article/140163753.html
普通日記(09/05/31)&アクセス解析「台湾」
http://cost-off.seesaa.net/article/120580540.html
「キャプテン翼芸人」&書店専務との会話
http://cost-off.seesaa.net/article/141660472.html
K合さん話「ジブリの美術監督」&『海がきこえる』
http://cost-off.seesaa.net/article/159056951.html
>驚かず喜んだ
分かるわ〜。そんな純真な頃がありました^^
「人が鳥に乗って空を飛ぶ」という荒唐無稽(オイラにとっては非常に羨ましい)なお話ですが、そういう設定だったのですね。
まだ絵本読んでる年でしたから、
サンタが家に来るのと同じような感覚ですね^^
>空を飛ぶ
やはり、とりさん(飛行機好き)ならそこですよね^^
OPの冒頭の滑空するような始まりは飛んでる感じがよく出てますよ。
とりさんのブログ「空港探索」
http://airfield-search2.blog.so-net.ne.jp/