「へご」は、形容詞で人に対して使う場合は「へごな奴」、「へごながぁ」(がぁ=おまえの意味、へごながぁが=へごな奴が)と言って、「根性が悪い」や、性格が悪いというよりも「意地くそが悪い」の意味で使う。
物に対しては「へごなねえ」で「出来が悪いねえ」で、「へぼい」という意味にも近い。
おそらく物の出来が悪い=「へご」を人間に当てはめて、人間性が悪い=心が悪い→意地くそが悪いというようなつながりだと思う。
今日、N条にメールしていて、俺が
「変な奴っているよなあ、いい年して全然人間が練れてないというか」
と送ると、N条は
「世の中ヘゴな奴のほうが多い気がする」
と返信してきて、思わず
「そうそう!へゴな奴やwすっかり忘れちょった^^
へゴながぁ(奴)や」
と、標準語だとピッタリ来る単語がなくてもってまわった説明になってたが、ちょうどいい表現が土佐弁にはあったので思わず懐かしくなった。ヘゴな奴と言いたかったのだw
うちのおばあちゃんが、俺が小さい頃姉にいじわるされた時によく「(姉をさして)へゴながぁが、小さい子をいじめて」と言ってなぐさめてくれてた。
そういえば、N条は東京で数年働いて生活していたのに、仕事中は標準語だが、それ以外は土佐弁で通してたらしく、当時から東京で会おうが高知で会おうがまったく口調は変わってなかった。
逆に俺は九州にいくと、インチキ九州弁(土佐弁は通じないため)で、関西だと関西弁っぽく(土佐弁のイントネーションは上方)、で東京に来てからは標準語(わかりやすく便利ため)にしている。
ちなみに土佐弁は、古い日本語らしく方言が古語辞典に似たような意味でよく載っている。
アニメ『海がきこえる』では、「時代劇の言葉みたい」と馬鹿にされていた。確かにそうだw
〜〜〜〜
関連記事:土佐弁「指詰めた」「ひやい」「ちゃがまる」
http://cost-off.seesaa.net/article/105286845.html
土佐弁講座「のうが悪い」2016/5/11.up
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-884.html
N条との会話、『歌姫』の土佐弁
http://cost-off.seesaa.net/article/80731050.html
『モスにて(方言話)』
http://cost-off.seesaa.net/article/101943281.html
『毎日かあさん』&九州弁・土佐弁
http://cost-off.seesaa.net/article/124549925.html
『お笑い芸人・ドラゴンエマニエル(沖縄方言話)』
http://cost-off.seesaa.net/article/198052419.html
『ケンミンSHOW高知編』
http://cost-off.seesaa.net/article/125641390.html
歴史&高知カテゴリー(コストブログ)
http://cost-off.seesaa.net/category/2869212-1.html
歴史&高知カテゴリー(コストブログ2)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-category-10.html
【目次】歴史&高知カテゴリー【龍馬関連記事】
http://cost-off.seesaa.net/article/136899351.html
高知つながりということで先日メールした龍馬伝のヒコーキの記事の件ですが、
容量オーバーなのをすっかり忘れてました^^;
あと一ヶ月ほどで新ブログに移行しますので、いましばらくお待ちくださいませm(_ _)m
soーnetは容量制限あるんですか。
うちは申請すれば容量は増えていくんですが、
新ブログにアップされるのを期待してます。
しかし、一機しかない機体をよく撮ってくれました^^
待ってマース。
龍馬伝ジェットの記事は→http://cost-off.seesaa.net/article/137272126.html