お盆に故郷の高知に帰省するという内容だったが、普通にほぼ全員が土佐弁で話していた。
時代劇以外で土佐弁使ってるなんて珍しいな。というか、意味通じてるんだろうか。
このブログのS川話やキモト伝説では、熊本時代の話なので九州弁(熊本弁+博多弁のちゃんぽん)を当時のまま使ってるが、発音ではなく文字だけなのでニュアンスまで通じてるか気にしていた。
幸い、とりさんがそれでいいとコメントくれたので九州弁に関してはそのまま使ってる。
俺の中でも九州弁はメジャーな方言だ。S川とのメールのやりとりは九州弁だ。
が、土佐弁は文章にしたらわかりづらく説明の注釈が多く、俺も親と友達のトックリ以外とは使わないので下手になってきている。
なので文章中では減らして、珍しい方言として紹介記事にしている。
<参照>
『土佐弁「指詰めた」「ひやい」「ちゃがまる」』
http://cost-off.seesaa.net/article/105286845.html
N条との会話、『歌姫』の土佐弁
http://cost-off.seesaa.net/article/80731050.html
2008夏・帰省旅行Cトックリ話(馬鹿話編)
http://cost-off.seesaa.net/article/107184778.html
今年の夏は二泊三日で帰省する予定。よく考えたら夏は毎年帰ってるな。
でも今年の夏は休みが少ないので沖縄は断念。正月休みに期待。
その前に今日中にテープ起こしのお持ち帰り仕事をやらねば。
〜〜〜〜
関連記事:『エチカの鏡、サイバラとフジモン』
http://cost-off.seesaa.net/article/118133101.html
『モスにて』
http://cost-off.seesaa.net/article/101943281.html
ハッピーバースディ・クマと『海きこ』
http://cost-off.seesaa.net/article/47256816.html
『まんが甲子園(ブログ版)ver.2』
http://cost-off.seesaa.net/article/51398844.html
歴史・高知カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/2869212-1.html
九州弁、男性ぽくて、気持ちがグッと伝わって、でも心優しい感じで好きです。
サイバラさんは高知の方でしたか。
僕も初めて九州・熊本に行った方言聞いた時は
インパクトありましたよ。
全員が「うまかっちゃん」のCMの調子で話してるってw
使い慣れるとなかなか表現とかニュアンスとか面白くて好きになりました^^
サイバラは、最近まで知らなかったんですが、
高知市の浦戸あたりが地元らしいですね