『2007秋、大津・京都旅行(簡易版)』(http://cost-off.seesaa.net/article/59680119.html)の詳細版。
前日に大津祭を観た後、
(参照『大津祭りpart1曳山』http://cost-off.seesaa.net/article/115910843.html)
京都市内で泊まって今日は大原の三千院を目指す。
乗り換えがめんどくさいのと京都市内一日バス券を買ったので、京都駅前から大原行きに乗るが、これが失敗。
以前、紅葉の季節にバス移動したらまったく渋滞で動かず歩いたほうが全然早かったことがあるが、10月でも市内のバスは遅くて時速15〜20kmぐらい(自転車程度)のスピードで市内をチンタラ移動することに。
住所は市内左京区とあるので、それほどにかからないだろうと踏んでいたが実際は市内バス券の範囲も超えて、結局、1時間ほどかかってしまった。京都市内なのになんて遠いんだ・・。
後日、京都在住で「西陣に住んでます」(http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/)のブログを書いてるkazuさんから
「京都駅からバスで大原行かれるのは時間がかかったでしょ〜!
京都駅からですと、市営地下鉄に乗って終点の国際会館からバスに乗るのが最速だと思います」
と教えられて、駅の観光案内所でもそんなようなことを言っていたのを思い出した。
でも、地下鉄の終点からのバスの本数がどれくらいあるかわからない、終点で20分ぐらい待つかもしれないと言われて、結局本数の多い京都駅から乗ったんだった。しかし、市内のバスの遅さを考えると地下鉄終点からバスに乗ったほうが早いだろう。
とりあえず、今日は大原の三千院と寂光院にフラッグを立てることにしてバス停から三千院を目指して歩く。

コスモスが咲いていた。

雰囲気のいい参道
ちょっと坂があって、途中には茶屋や土産物屋が並んでいる。
15分ほど歩いて三千院の門に着いた。拝観料600円を払って入る。

三千院御殿門

門入ってすぐ。
敷地が広く、日本庭園などもよかったので分割してアップしていく。
地図
大きな地図で見る
三千院:京都市左京区大原来迎院町540
三千院(二)へつづく
http://cost-off.seesaa.net/article/123033395.html
〜〜〜〜
関連記事:『京都、大原・三千院(三)』
http://cost-off.seesaa.net/article/123806402.html
『龍安寺@』
http://cost-off.seesaa.net/article/102594770.html
『京都、妙心寺(退蔵院)その1』
http://cost-off.seesaa.net/article/118601675.html
『二条城』
http://cost-off.seesaa.net/article/109810644.html
『紅葉の京都@・北野天満宮もみじ苑』
http://cost-off.seesaa.net/article/110983566.html
旅行記・九州話(熊本なる日々) カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/1573114-1.html
【目次】旅行記・九州話【記事リンク一覧】
http://cost-off.seesaa.net/article/107431847.html