


瓢鮎図(ひょうねんず)が建物の縁側にある。



国宝の瓢鮎図にちなんでか、瓢箪模様の障子

なぜか招き猫



妙心寺は臨済宗(禅宗)最大の妙心寺派の大本山で、世界遺産の龍安寺など38個の境外塔頭(子院)に抱えていて、退蔵院以外にいくつか日本庭園も観れる。
退蔵院の庭園はさほど広くない(中の下くらい)ので、どうせ行くなら近くのでかい仁和寺か龍安寺のほうがいいかもしれない。妙心寺本体は別記事でアップ予定。
所在地:京都府京都市右京区花園妙心寺町35
最寄駅:JR花園駅、京福電鉄北野線妙心寺駅。バス停「妙心寺前」。
撮影機材:サイバーショット
〜〜〜〜
詳しい歴史や観光情報は、kazuさんのブログ『西陣に住んでます』↓を参照にしてください。
妙心寺→http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10217783775.html
妙心寺退蔵院→http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10173909243.html
妙心寺展→http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10252576541.html
うちのブログの関連記事:『京都、妙心寺(退蔵院)その1』
http://cost-off.seesaa.net/article/118601675.html
『龍安寺@』
http://cost-off.seesaa.net/article/102594770.html
『紅葉の京都@北野天満宮のもみじ苑』
http://cost-off.seesaa.net/article/110983566.html
『紅葉の京都A糺の森、河合神社』
http://cost-off.seesaa.net/article/111087429.html
『京都、大原・三千院(一)』
http://cost-off.seesaa.net/article/122777365.html
【目次】旅行記・九州話【記事リンク一覧】
http://cost-off.seesaa.net/article/107431847.html