そこには、「アンドロメダの異星人」と書かれたCDの宣伝ポスターがあった。
「アンドロメダの異星人PARTU」青樹亜依
「大空へ向かって」青樹亜依
CDアルバム2500円(税込み2625円)
すさまじくインパクトのあるポスター群だった。
これはもう宇宙人=アンドロメダ星人と認定するしかないだろうw
このファッション、このセンス、このパフォーマンス、完全に宇宙人と言い切っていいw
ちゃんと「Message From ANDROMEDA」とある。アンドロメダからのメッセージなのだ、疑いだせば(ツッコミだせば)本当の意味でキリが無いw
古い友人のトックリとは長年UFO論争を長年続けていて、宇宙人の発見で世界がどうなろうとも、あいつにはぎゃふんと言わせてやろうと思っていたのに、まさか都内で簡単に宇宙人を発見できてしまうとは。
でもなんで青山一丁目のしかも写真館なんだ?まんだらけがある中野ブロードウェイのマニアックなCD屋にあるならわかるけど、ばりばりの都心・港区にこのポスターは違和感どころか頭大丈夫なのか心配してしまいそうだw
(参照:『トックリ話「酒、UFO」』
http://cost-off.seesaa.net/article/108371463.html)
このCD「アンドロメダの異星人」には、「アンドロメダの異星人」以外にも「四次元酒場」「焼き鳥サンバ」「ヨコハマジョーク」「メルヘンな女」「うわさ」「うそっぱち」「あなたに惹かれて」などの曲が収録されてるようだ。
どれこれも怪しすぎるw
残念ながら日曜のため、写真館の店主に宇宙人の存在と表のポスターの関係性を聞くことはできずに終わった。
もしかすると、中に入るとUFOに連れ去られていたかもしれないw
しかし、俺に与えた衝撃がでかかった。この圧倒的にぶっ飛んでいるセンスにたじろぎ、まさかこれを売り出そうとしている人がいることに世の中は全然フリーダムなんだと感じた。売れるかは全く別の問題だが。
ちなみにジャンル分けをすると「トンデモ系演歌ロック」だそうだ。ようつべで聞くかぎりは、確かにネットで評されてる通りチープな演奏のわりに耳に残りそうだw
http://www.youtube.com/watch?v=I9nzaDYv23g
幕末にちょんまげをして刀を差してる頃に 突然異人が黒船に乗ってやってきた時はこういう衝撃ではなかったのだろうか?
(実際には沿岸に捕鯨でちょくちょく目撃されていたらしいが。)
ちなみにネットで検索すると結構目撃例が報告されていました。
<参照ページ>
http://blog.higopage.com/?eid=171362
http://home.h00.itscom.net/dokuritu/otoban/otoban-oudou01.html

またアマゾンでもCDが売ってました。ほんとに流通してるんだw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HR73/higopage-22?dev-t=DVZ02IW2V71DT%26camp=2025%26link_code=xm2
〜〜〜〜
関連記事:『桜組って誰?in秋葉原(2010/10/23)』
http://cost-off.seesaa.net/article/166954141.html
『2008夏・帰省旅行Cトックリ話(馬鹿話編)』
http://cost-off.seesaa.net/article/107184778.html
【目次】コラム・レポ目次T
http://cost-off.seesaa.net/article/105978819.html
コラム・レポカテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/1226367-1.html
【目次】画像関係記事【リンク】
http://cost-off.seesaa.net/article/111024578.html
危ない所でしたね。
ほんと危ないところでしたw^^
ネットでも誰しもが写真館内部を気にしてるようなコメントがありましたが、入った人のコメントがないということは戻ってこれなかったのかもしれませんw
『メン・イン・ブラック』に出てくる宇宙人のポイントかもしれません。
捜査は続行しませんw
管理人のコストです。コメントとレポートありがとうございます。
中に入ったのですか!よくぞご無事で(笑)
フェアリーワールド?だったんですか。
写真館という看板なのに、写真館ではなかったとは。
これはすごいレポートです。
僕の予想では中は普通の写真館で、表の写真は義理でスペースを貸してるパターンだと思ってましたが、パネルいっぱいって店主との関係がますます気になりますね。
異星人のパトロンかもしれませんw
特典のポスターというのは、地球人ぽいですね。
この前、何かの雑誌に青樹亜依さんがアンドロメダの格好ではない普通の格好でインタビューに出ていましたが、
本人が実在することと、普通の格好=地球人モードができることに驚きました。
管理人のコストです。
潜入しましたか!の前に会社で話題ってとこで笑いましたw^^
>中は青樹亜依さんのポスターばかり
2009年3月にチューリップ星人さんの潜入レポートでも、
店の中はフェアリーワールド!とありましたが、
ポスターばかりという意味だったんですね。
その理由が事務所だったからでしたか、なるほど。
これで合点がいきました。でも、そうなると表の写真館の看板のほうがダミーということになりますね^^;
一体、誰の目をあざむくために写真館を名乗っているのかわからないですが、
とにかく、ここは宇宙人のポイントでも異次元空間へのアクセスポイントでもなく、事務所で落着です。
僕は捜査は続行しなかったんですが、
チューリップ星人さんとママリンさんのお二人のおかげで解決です。
正体がわかれば怖くないので、次回はその扉を開けてみたいと思いますw
コメントと潜入情報ありがとうございます☆
それから、店内はポスターばかりでなくお花の中で撮られたいろんなパネルや写真がびっしり。件のおじさんに聞いたら、事務所の社長が大御所の三波春夫さんはじめ由美かおるさん川中美幸サンダークダックスなど2万人以上撮っている有名な写真家で青樹亜依さんの曲を作詞、万能な方らしいです。ということで誰の目を欺く訳でもなく写真店が初めで途中から事務所を始めたらしいです。おじさんが丁寧に説明してくれました。コストさんも新たな扉を開ける決心をされたらしいですが、ぜひ行ってみてください。
>写真館のなぞ
事務所の社長が写真家で写真館を始めて、
後に事務所もそこで始めたという経緯があったんですね。
うーむ、そういうことだったんですが、やっと完全解明に至りました^^
発見当初は、宇宙人が写真館の意味を混同して、
意味不明な店にしてるのだと勘違いしてましたが、
才能ある社長さんによる写真館+事務所でこういう展示になっていたんですね。
記事をアップしてから1年9ヶ月でここまで情報が集まるとはうれしいですw
今度、機会があれば新しい写真と僕自身の潜入捜査を実行したいです^^
いやー、事務所方面になかなか行く機会がなくてまだ潜入捜査してないんですよ。
いまだにふらっと入って何も買わずに出ていいものか気になってるのもありますがw
ミュージックマガジンのベストアルバムに選ばれたんですか!?
ええー(笑)、ちょっと本屋さんで立ち読みしてコメントチェックしておきますよw^^
所でコストさん!!まだ、潜入してなかったんですか?私の同僚たちはお勧めしたら皆買って、ポスター貰って、喜んで聴いていますよ。今では、応援していてMUSIC MAGAZINE10位に入ったって言ったら買って4か所に名前が載っていて「ドリカムの吉田美和の歌詞世界は井上陽水&青樹亜依&ヘンリー・ダーガー色を帯びている。」と書かれていた。と情報が入ったり・・・なんせ皆良い方に運勢が回ってきたって。やっぱり、不思議な力もってるんだわ〜。
新アルバム買ったんですか!
僕はyoutubeで「アンドロメダの異星人」を聞いてこれはイロモノすぎるwって思ってたんで、買う勇気はなかったんですが、買いましたか^^;
でも、ミュージック・マガジンでベスト10に入るということは、ミュージック・マガジンの人も買うか提供を受けて、少なくても聞いて評価してるわけですから、僕が考えるよりも新アルバムはちゃんとしてるんでしょうね。
まずネットにはアップされないので、なかなか聞くチャンスがないのと、これCDショップでも試聴コーナーにないと思うのでけっこう博打ですねw
それと友達さん?のすずらん星人とひまわり星人の名前もまた変わってますね^^
星人ってつけなくてもすずらんさんでもいいと思いますが、星人なんですねw
そしたら何と、コストさんのブログで青樹亜依さんが盛り上がっているじゃあないですか!
毎号MUSIC MAGAZIN読んでるけど、1月号「2010年ベストアルバム」特集の歌謡曲・Jポップ部門で10位の青樹亜依さん「夢見るアンドロメダ姫」僕は今まで知らなかったので聴いてみたくなり早速年末にタワーレコード新宿店でGET!検索器で視聴もできましたよ。イロモノというより、僕は正統派だと感じましたね。歌詞が壮大で、新年に聴くにはぴったりな一枚。コストさんにもお薦めします。
>越後屋さん
タワレコ新宿店で視聴できるんですね。情報ありがとうございます。
タワレコも認めているとは、「夢見るアンドロメダ姫」は本当に評価されてるんですね。
しかも、正統派でしたか、これは一度聞いてみてから再度評価してみます。
もしかしたら売れてるのかもしれないですね^^
>ママリンさん
まだ新アルバムのほうは聞いてないんですよ。
ネットで聞いた「アンドロメダの異星人(PART2) 」
http://www.youtube.com/watch?v=yF5QYnXwrK8
は、いきなり歌じゃなくて
「人類の世紀末に警告する 地球の緑を大切に酸素を増やし
地球のオゾン層をまもりなさ〜い」
ってナレーションで始まって、嘉門達夫っぽいんですよw
でも、新アルバムのほうが越後屋さんも正統派で歌詞がいいと評価されてるので、タワレコで聞いてまた感想をコメントしますよ^^;
ともあれ、09年3月に書いた記事がこんなにコメントが伸びるとは驚いてます。
う〜んコストさんそのうちUHOに連れ去られますよ。悪い方の宇宙人に・・・でも、タワレコでちゃんと買って聴いたら運勢良くなると思う。ほら、だって09.3月に書いたブログがこんなに、花盛りじゃないですか。青樹亜依さんはやっぱ、すごい!!チューリップさんや、越後屋さんもすごい!!
>チューリップ星人さん
NHK FMが採用したんですか、しかも「世界の快適音楽セレクション」で!?(驚)
あのお堅いエヌ エッチ ケーが、マジですか。
しかもゴンチチさんも評価してるって、う〜ん、すでにけっこう知ってるは知ってるみたいですねー。
僕は名前だけで爆笑していたスネオヘアーが、実はミュージシャンの間では評価が高いというのを思い出しました。
音楽が詳しくないのですが、ちょっと僕は乗り遅れ気味のようですねw
>ママリンさん
そうなんですよ、この記事がコメント伸びるとはまったく思ってなかったんで驚いてます。
3人も同時にコメントもらったのは初めてだと思います。
ひょっとしたら聞いたら運勢があがるパワースポット的な開運効果があるのかもしれないですね。
あんまり言うと逆にあやしい宣伝っぽくなっちゃいますが、
ほんとに音楽的にいい出来なのでしょう。
はやく時間取ってタワレコで聞いてみます!
>ひまわり星人さん
チューリップ星人さんから紹介されたってのもちょっと読むと面白いですね(笑)
星人ってつけなくても大丈夫なんですけどw
やっぱり新アルバムを聞いた後は「○○星人」ってつけたほうがしっくりくるようになるのかもしれないですね^^;
僕は池上永一さんの大ファン。(今年は仲間由紀恵さん主演で池上さん原作「テンペスト」舞台公演が楽しみ)以前池上さんの講演を聴きにいったら青樹亜依さんの「アンドロメダの異星人」をバックに流しながら池上先生登場。そして「僕は<アンドロメダの異星人>を聴きながら執筆しています。石垣島でも何回も何回も聴いています。よくアイデアがひらめくんですよ」と大絶賛していました。本物とにせ物を見分けることができる人はみんな青樹亜依さんの歌を支持しています。
僕はそれ以来青樹亜依さんの歌を聴いて人生を謳歌しています!
>某大手車製造業さん
マジっすか、ベストアルバムが10年間も売れているベストセラーなんですか!?(驚)
遅れてるというか、元々僕は音楽には詳しくないのですが、
10年間も山野楽器や渋谷、新宿のタワレコに置かれてるってのはなかなかないですね。
ずっと青山一丁目の事務所とアマゾンの通販でしか買えないと思ってました^^;
でも、仕事も対人関係がうまくいってるのは、某大手車製造業さんの人格とか能力がいいからだと思いますよ。
でも、これほど青樹亜依さんのファンがいるとは思ってなかったのは事実です、ほんとファン多いんですねー^^
>やまとんちゅうさん
ブログ読んでくれてたんですか、知り合いと検索から来た人ぐらいかと思ってたのでうれしいです。
池上永一さんは名前しか知らなかったですが、「テンペスト」の舞台はテレビで仲間由紀恵さんが宣伝していたのを見ました。でも、舞台で公言するほど聞いてるとはこれも驚きました^^
さすがに池上 彰がニュースで解説はしたりまでいかないにせよ、なかなか公言するってのはないですよね〜。
ついでに池上栄一さんはちょっと調べましたが、沖縄出身の小説家で、アニメ『シャングリ・ラ』の原作小説を書いた人なんですね。深夜放送してました。
沖縄で小説家って夢のエンジョイライフっすね。沖縄好きの僕からしたらパラダイスに見えますよ。
Wiki「池上栄一」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E6%B0%B8%E4%B8%80
>ママリンさん
「コスト星人」は爆笑しましたw^^
コメントからの情報はほんとすごいですね。
MUSIC MAGAZINにNHK FM、タワレコ、有名人のファンとか普通なかなか出てこない情報が集まってきたのはびっくりです。
事務所の人も有名人にこんなにファンが多いとかは知らないんじゃないですかね。
「コスト星人」どころか、実はコストと名乗るのは恥ずかしいんですよ。
関連記事:『名前の使いどころ』
http://cost-off.seesaa.net/article/178312726.html
この記事にコメントした人の中にIPアドレスがまったく同じ人がいて、
一人で何人かを演じてコメントしていることがわかりましたので、ここのコメントは一旦終了にします。
CDの営業のためにコメントをつけていたのでしょうが、宣伝のために名前を変えてなりすましまでする行為はやりすぎです。
いちいち名前はあげませんが(ママリンさんではないです)、そういう悪質な宣伝は逆効果だと思います。
なりすましの人のIPアドレスを公開するか、コメントを全部削除してもいいですが、一応こういう行為をする輩がいたということのために残しておきます。
おそらく何日か間をあければバレないだろうと思ってやったことでしょうが、バレバレです。
<関連コメント移動。『名前の使いどころ』記事のコメントをこちらへ移動>
「ママリンさんのコメント」
ふ〜ん。そうだったんですか。私ははじめ「管理人のコストです」というフレーズがとても気に入りコメントを書き続けました。なんか誠実な感じがシタノデ・・・まあ〜嘉門達夫にはブチッ!!と来ましたが・・・あととりさんの謎もわかりました。珍しい名前だな〜と思っていたので。わたしは髭の生えた2人の子供がいるのでママリンです。
Posted by ママリン at 2011年01月04日 14:19
「コストのコメント」
>ママリンさん
コメントはありがたいのですが、気をつかってつけなくても大丈夫です。つけたいと思ったらつければいいだけのものですから気が向いた時だけで十分ですよ。
同時にここは私的なブログの場なので私がどう感想を書こうが自由だと思いますし、
『アンドロメダの異星人』の記事は、もともと音楽を賛美した記事ではないのはよく読めばわかると思いますが、それを踏まえた上で「ブチ切れた」と言われて困るんですが。
その音楽が好きだとか嫌いだとかは人の自由であって他人の意見は否定しませんが、こちらの感じたことも否定するのはおかしいのではないですか。自分のブログに自分の感想を書いてブチ切れられてもレスしようがないです。
というのも、実はあの記事に同じ人が名前を変えて複数の人間を演じてコメントをつけてる人がいたので、CDの営業のためにコメントをつけていたのだとわかって少々うんざりしてるんですよ。
ママリンさん以外の人ですが、日にちと名前を変えてますが、IPアドレスがまったく同じなんですよ。コメントが多いのはうれしいですが、CDの宣伝のためになりすました人がいて、延々同じ人のコメントに別人だと思ってまじめにレスつけたこっちが馬鹿馬鹿しいですよ。
Posted by コスト(修正) at 2011年01月04日 23:11
「ママリンさんのコメント」
ごめんなさい。なんか変な感じになってきちゃって。自分が良いと思ったものを、共有したいと思ってついつい熱くなりすぎたみたいです。コストさんをバカにしたつもりもなくて。宣伝?に使ったつもりもないので・・・コメントも無理に書いていた訳でもなく・・・でも相当怒っているようなので、もうコメントしません。毎日返事が来ているか楽しみにPCを開けていたのですが。他の方も宣伝?のつもりもなかったと思いますよ。結果的にそう取られてしまったかもしれないですが。
イイものはイイしやっぱり、共有したいと思ったと思います。私はコストさんとほかにコメントしてくれた人と「会話」が出来て楽しかったです。
どうも有難う御座いました。(だって、こんな一つのブログの1ページに書いたからって宣伝?になるのですか?)
Posted by ママリン at 2011年01月05日 00:43
「コストのコメント」
>ママリンさん
上の僕のレスがわかりづらいので書き直ししました。ママリンさんにではなく、なりすました人がいたことにうんざりしてます。
いいものは共有したいとか他の人にも勧めたいというのはわかりますし、僕も音楽レビューカテゴリーに良かった曲は書いています。
ただ、このの記事は元々音楽の話ではないですよ。
カテゴリーもコラム・レポカテゴリーですし、内容も変な写真館と宇宙人アーティストというテーマで書いていますから、まずそこを理解してください。
それで、自分はネットで聞いた曲の感じはこうですと感想を書いたのを「ブチっと来ましたが」と、自分のブログで自分の感想に対して批判的されても、嘘ついてまで話を合わせるのもおかしいですからレスしようがないです。自分の意見が絶対正しいという態度で来られて困ります。
新アルバムに関してはまだ聞いてないと何回も書いてますし、ママリンがいいと思っても他の人が必ずしも全員賛成するとは限らないと思いますよ。
たとえ、売り上げトップ1になっても全員が支持していることにはなりませんし、売り上げトップ1でも自分は嫌いだということは自由でしょう。
個人の感性の話ですから、そこをブチ切れたといわれても対応に困ります。
でも、本やNHKで取り上げられたのはいい音楽である証拠の一つだとは思いますからそれを否定したりはしてないつもりですし、タワレコで一度聞いてみようとは思っています。
>こんなブログの1ページに書いたから宣伝になるのか
単純にいい音楽だから人にも紹介しようとか勧めるのであれば、なぜ名前を複数使ってさも何人もがコメントしているように演じる必要があるのですか?
なりすました人は同じ名前でまたコメントすればいいのに、わざわざ名前を変えて宗教めいたほめ方まで書くのは
「何人もの人がこんなにコメントするほど人気がある」
と見せかけるためではないでしょうか。
宣伝以外になりすます必要があるとは思えないので、宣伝目的でなりすまししていると指摘しました。
嘘ついてなりすまししてる人がいるのが問題であって、「こんな一つのブログの1ページ」だから宣伝にならないとか、ブログの規模は関係ない話だと思います。
ネットで取り上げられたら多少なりとも宣伝にはなると思いますし、アクセス数が少ないから宣伝ならないと言うのは自由ですが、普通、一人で同じ記事にコメントするのに何人にもなりすます必要なんてないでしょう。ママリンさんだって名前は一つでしょう。
こっちも別人だと思ってレスをつけていたものが、実は同じ人がなりすまして、延々とCDの宣伝に一人で何人にもなってコメントしていたとわかれば、普通不愉快になりますよ。
ママリンさんがなりすましたわけではないですが、そういう事情でここのコメント欄は閉じます。
Posted by コスト at 2011年01月05日 01:37