(http://cost-off.seesaa.net/article/111911298.html)
『お遍路さんインタビュー3』
「88ヶ所のうちどこか一番きつかったですか?
徳島ー高知の県境越えはスルーしてるから、愛媛の山のほうがきついんですかね?」
「一番きついのは、やっぱり徳島の「遍路ころがし」の山道ですね。
第11番(藤井寺)から第12番焼山寺への道がすごい山道で、絶対午後遅くからは行かないほうがいいんですけど、こっちは日程に余裕ないし、地図で見たらそんなに離れてないから行ったんですよ。
そしたら、延々山道で途中ですれ違った人は猟師で猪狩りに行く人達だけ、もろ登山道みたいな舗装なしの道で山登りでした。もう帰りは真っ暗なんですよ。街灯なんかもなくて。」
「そりゃ夏で日が長いならともかく、12月で一番日が短い時ですから危険ですよw
舗装なしって、後から車用に整備された道があるんじゃないんですか?」
「車でも来れるんですけど、その道は山ごと迂回するぐらいの遠回りで、11番からだと帰って遠いんですよ。」

11番から12番札所への「遍路ころがし」のルート

(参照:http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/eurail/pilgrim/map/map-syouzan.htm)
「水曜どうでしょう」の「四国八十八ヵ所3」では、12番札所へ夜中車で行く行かないで大もめにもめていたw
魔神は夜中の山道は怖いらしく「行かねえって言ってんだよ!」と発言していた。結局、大泉の「えーい、行け!」との判断で行っていたが、車だから地元民からしたら何をビビッているのかわからなかったw
夜真っ暗なぐねぐね山道で、一部ガードレールなしだからか。
「それで無事下りて来られたんですか?」
「もう足元も見えないぐらい暗くて、これは危ないどころかどっち行っていいかもわからなくなって、下山途中の民家で道聞いたら「もう危ないから今夜は泊まっていけ」って泊めてもらったんですよ。」
「よかったじゃないですか。」
「ほんと、助かりましたよ。」
「てっきり、高知は札所間が空いてるから飽きてやめる人多いのかなあって思ってましたよ。」
「いえ、色んな人に聞いてもやめる人は徳島でやめるそうですよ。「遍路ころがし」もあるから、10〜12箇所ぐらいでやめるが多いって。
逆に高知まで来た人は、根性あるからもう最後までやり遂げるそうです。」
「あ、そうなんですか、へぇー。」
「でも、泊めてもらったよかったですね。
10万円だといくら日数詰めてもホテル代足らないでしょう?」
「ほとんど野宿しましたよ。」
「え?年内は暖かいけど1月入ると寒いでしょう?寝袋でもちょっと外じゃ寝れないですよ。札所とかで寝るんですか?」
「いやあ、札所は遍路ずれしてるから断られるんですよ。きりがないからって。
寒さは問題なかったですよ。山じゃないとこは雪降らないし、大体寝れましたよ。
どうしても寒くて眠れない時は、夜も歩いてましたね。
一番良かったのは、遍路で知り合った人と仲良くなったら、情報教えてもらえるんですよ。
何回も回ってる人とか逆に回って来た人とかに、あそこの休憩所は寝てもいいとか、本当に困ったらここへ行けばいいとか雑誌に載ってないような情報を教えてもらえるんですよ。」
「あー、そういう情報は雑誌に載ってないですねー。どっと殺到するだろうしw
実際に歩いて回ってる人の間だけの情報でしょうね。それも初耳ですね。
遍路ずれってのはわかるし、それにこの前香川で遍路の姿をした泥棒が出たんですよ。泊めてもらった家で泥棒して逃げたとかニュースでやってたから、知らない人を泊めるって普通は怖いですからね。」
「そんな事件あったんですか。遍路ころがしのとこでよく泊めてくれたなあ。」
「いや、悪いこと考えるやつはいるもんですよ。香川だから岡山あたりからやってきた泥棒なのかもしれないですね。
世の中には、王監督の妻の遺骨を盗んだりする輩もいたぐらいですから。」
(注:この話の数年前の2002年12月王監督の妻の遺骨が盗難され、当時のダイエー球団に300万円要求する電話がかかる事件があった。)
「すると、クリスマスとか年越しの瞬間ってどこで寝てたんですか?」
「確か、クリスマスはどこかのバス停で寝袋で寝てて、年越しは室戸岬のほうでした。」
「室戸で年越しって毎年暴走族が岬に集結して、警察がバリケード張ったりしてるって聞きますけど、うるさくなかったですか?」
「あー、なんか国道のほうはうるさかったけど、そういうことだったんですかw族かあ。脇に入った道で寝てました。」
「初日の出見るとかで、橋(明石海峡大橋)渡って大阪のほうからも族が集まるらしいですよw」
『お遍路さんインタビュー4』につづく
(http://cost-off.seesaa.net/article/112054722.html)
〜〜〜〜
参照:「歩き遍路ー四国の道よ空よ海よ」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/eurail/pilgrim/map/map-syouzan.htm
関連記事:『お遍路さんインタビュー1』
http://cost-off.seesaa.net/article/111350575.html
【目次】コラム・レポ目次T
http://cost-off.seesaa.net/article/105978819.html
歴史&高知カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/2869212-1.html