

動く人を撮るのは難しいと思った中での数枚。チーム名などは失念。
表情がかなり気に入ってる。
よさこい祭りは毎年8月に高知市で行われる祭りで、よさこい節+コスプレ+サンバ?のような感じで、出場チームは約200チーム。
運がよければ地元商店街チームに広末涼子が踊り子として現れる。
が、なにせ200チーム全部観ることは不可能な上、本祭3日間でどの日にどの演舞場に出るのかわからない。
演舞場は市内10箇所ほどあり、さらに広末は先頭にいないので100〜200人の列のどこかにいるという具合で完全にレアポケモンである。カメラ小僧として何回か見入ったが一度も遭遇できなかった。
【写真シリーズ】よさこい祭りBにつづく。
http://cost-off.seesaa.net/article/111618060.html
【写真】2012表参道スーパーよさこい
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-421.html
【写真】2012表参道スーパーよさこい2
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-422.html
【写真】2012表参道スーパーよさこい3
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-424.html
【写真】2012表参道スーパーよさこい4(画像追加)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-439.html
【日記】スーパーよさこい2015でカメラマン「濱長 花神楽」
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-750.html
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2015「濱長 花神楽」(原宿口)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-752.html
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2015「濱長 花神楽」(表参道・前編)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-753.html
原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2015「濱長 花神楽」(表参道・後編)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-entry-755.html
〜〜〜〜
関連記事:【写真シリーズ】「旅立ち」
http://cost-off.seesaa.net/article/110643351.html
【写真シリーズ】日ノ御子
http://cost-off.seesaa.net/article/110765445.html
【写真シリーズ】旅人(自転車旅行者)
http://cost-off.seesaa.net/article/111502382.html
【目次】画像関係記事【リンク】
http://cost-off.seesaa.net/article/111024578.html
『よさこい祭り、踊り子募集の張り紙』
http://cost-off.seesaa.net/article/41408557.html
【目次】画像関係記事【リンク集】(コストブログ)
http://cost-off.seesaa.net/article/111706019.html
写真・画像カテゴリー(コストブログ)
http://cost-off.seesaa.net/category/861770-1.html
写真・画像カテゴリー(コストブログ2)
http://costblog2.blog24.fc2.com/blog-category-14.html
ラベル:よさこい祭り
それは一度拝んでみたいですね。
お写真、いい表情ですね。
雰囲気が伝わってきます。(^^)bGJ!
チーム名はわかっても、どの日どの場所で踊るかがわからないし、一番難しいのは列の先頭にいないってことです。
通常、チームの列先頭は前の列との距離が開いて一番注目される花形ポジションなので、
美人か踊りがうまいエースを持ってくるんですよ。
僕の写真もほとんど先頭の人なんですよ。
列の中だと前後の人と重なってうまく撮れないんで。
でも、広末はインタビューで「東京にいるので合同練習とかできないので、ビデオで練習して飛び入り的参加」だと話してたんですが、
そのせいか、目だなない先頭以外の場所にいるらしく発見するのが難しいんですよ。
150人チームで衣装が同じで横は3人ぐらいの列なので、列中盤で踊られるとなかなかわかんないですよ^^;
で、3日間あっても全部の日行かないんで、現像出しにカメラ屋に行ったらカメラの店主はきっちり広末を撮ってて、写真をカウンターに飾ってるんですよ。
そこで初めて「えっ!?今年も来てたんですか?」って気づくパターンが多いですね。
仕事もあって今年は祭り自体にいけなかったんですけど、一回は広末みたいですね。