停電とかにはならないが、また週末なのに外出れない。当たらない自信はあるけど、雷直撃だと約80%は即死というのはあなどれない。
雨でも一緒に降ればまだ落雷も分かるが、雨なしでこの音と光はすごいな。
と思ってたら、21時過ぎに防災無線で「大雨洪水警報が発令されました」とアナウンスがあったけど、雷警報のほうが正しいんじゃね?(注:21:40頃から雨が降り出したが、10時半には止んだ。)
マンションの一階でもピーピーと電子音がかん高く鳴ってるから、どっかでガス漏れかと思ったら誰もいない管理人室(外から見れる)から鳴ってた。
うっさいなあ。でも、よく考えたらガスなんか風呂にしか使ってないし、管理人室にはガスなんかないからいいやとほっといた。おそらくまだ鳴ってるだろう。
しかし、天気といい妙な感じだ、なんか変だ。
(地震でも来るのかと思ったが、何も来なかったw)
<早明浦ダム情報>
早明浦ダムは相変わらず貯水率0%。底にたまってる発電用水を高松・徳島用水に回している状態。
ろくに雨が降ってないそうだが、秋雨前線で稼がないと冬は高知は雪も降らないし、晴天ばかりで雨は少ない。高松砂漠解消はほんとに台風次第。
水源を持たない香川県民は、福岡県のように福岡ドームに雨水をためる機能を持たせたり、各過程に節水グッズを配るなどの節水努力をせず、平均よりも水道をガンガン使っていたとのことw
懲りないのは県民性なのか、単なる衆愚政治からなのか。
合併してできた某大型市よりもちっちゃいうどんの国よ、どこへ行く?
(注:岐阜県高山市の面積は約2,177.67km²。香川県(面積約1,876.51km²)、大阪府(1,897.72km²)よりも広い。)
〜〜〜〜
関連記事:『2008夏・ゲリラ豪雨と渇水』
http://cost-off.seesaa.net/article/105688173.html
『台風様々』
http://cost-off.seesaa.net/article/47869830.html
【関連する記事】
昨日、デスノート読んでたら、落雷の大音響と共に停電で真っ暗になりました
ちょっとシャレになってなかったっす(@Д@)
昼間夏っぽく晴れてたのに、夕方から夜まで延々雷雨とかなんでこんな天気なのか合点がいかないです。
デスノート中にパッシャアンで真っ暗になるとびびりますね^^;
タイムリーに死神がそばに来てんじゃないかとw