新宿中央公園裏の十二社通りと神田川に挟まれた古い商店街で、都庁から徒歩約10分の距離。消えゆく西新宿の街並みの一つ。

十二社通り側の入口

十二社通り方面から神田川方面に向かって撮影。


おもちゃ屋・トイランド

上州屋

撮影は2007年11月19日

とうふ屋

新宿スクエアタワー(31階建て、高さ約123m)

神田川方面から十二社通りに向かって撮影。遠くの高層ビルはアイタウン。
十二社通りをはさんで向かいの区画(西新宿6丁目)には、アイタウンと新宿スクエアタワーの高層ビルができている。
西新宿の高層ビル開発から取り残されていたが、21〜22年度頃に工事が始まる予定で、60階建て・高さ約200mの超高層ビル(約1000戸のマンション)が建設される。周囲に緑地・公園などが整備される。
以前、取材で再開発組合に行ったが事務局長さんは人柄のいい人で、再開発から取り残された地区の歴史と未来を語ってくれた。一番の影響は都庁ができたことで西新宿の開発が始まり、バブル崩壊の影響もあって開発が遅れて取り残されたり、大江戸線ができたりと西新宿一体の話は面白かった。
ここの街並みは消え行くが、事務局長さんが元気なうちに無事に事業が完了してほしいと思った。
(※画像は現在のサムネイルからクリックしていくと→最大化→画面サイズに切り替わります。)
〜〜〜〜
参照記事:igu-kunさんのブログ、非天然色東京画「西新宿5丁目・けやき橋商店街 」
http://igukun.exblog.jp/7653155/
うちのブログの関連記事:『2010年G.Wと5/16の新宿(東口〜歌舞伎町)』
http://cost-off.seesaa.net/article/150043804.html
『皇居東御苑(江戸城跡)』
http://cost-off.seesaa.net/article/130693647.html
『下町ダンジョン3』
http://cost-off.seesaa.net/article/39946551.html
東京&関東カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/2852222-1.html
〜<追加画像>〜

トイランド2

張り紙に「デパートに行かなくても街のおもちゃ屋さんでいけるわ!もちトイランド」とある。
う、う〜ん(笑)

路地裏。
どこからも周囲の高層ビルが見える。ここだけ時間が止まってる感じだ。
高さ200m級の超高層ができれば、ずっと見下ろされてた街が逆に周囲を見下ろすことになるだろう。
〜〜〜〜
関連記事:【目次】画像関係記事【リンク】
http://cost-off.seesaa.net/article/111024578.html
写真・画像カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/861770-1.html
東京&関東カテゴリー
http://cost-off.seesaa.net/category/2852222-1.html
これもまた都会に残された貴重な風景の一つ。
地元の方の意向を最大限くみ取った開発であって欲しいものです。
西新宿は再開発進んでいて、工事中や計画段階だけでも7、8箇所あったと思います。新宿区のHPに詳しい載ってます↓http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400401chiikiseibi/5%20saikaihatu/nishishinjukusyuhen/saikaihatu%20nisisin.htm
事務局長のじいちゃんは好々爺で、住民には20年も待ってるんだから、「自分が生きてるうちに完成して引っ越せるだろうか?」とか言ってる人もいるって話でした。
周りは完全なビル群なんで、ほんと時間が止まって取り残された区画のような感じでしたけど、昔はこれでも周辺住民の商店街で栄えてたそうです。
今でこそ地下鉄の最寄駅まで近いですけど(新宿駅まで徒歩15分)、昔は駅前でなくて、駅前以外にぽっとできた商店街なので珍しいと思って色々歴史聞いたら面白かったです。
再開発の超高層ビル以外にも小さな建物も出来るんで、消えゆく商店街の歴史がわかるものがあったほうがいいなと思います。
この記事の写真も再開発事業が完了すれば、この光景もなくなるので東京って変わるなあって意味でアップしました。
西新宿5丁目あたりは再開発からも取り残されていて、ここの商店街も時が止まったような風情でしたが、来年あたりから事業が開始されるのですね。
組合長さんのコメントも印象深いものがあります。
元々、この記事を書くのに画像が正しいか検索したらigu-kunさんのとこが見つかって、いい画像がアップされたのでリンク張らせてもらいましたm(__)m
しかも、画像の撮影した時期が2007年11月前後と近かったので驚きました。
ほんと時が止まった風情でした。裏が神田川ですし。
再開発事業は、このけやき橋商店街を含む北側の地区がうまくいけば、隣接する南側の地区でも計画が立ち上がるそうです。
南側の地区は住宅地なんですが、ほんとに下町というか道が細くくねっていて中に入るとどこに出るのかわからない感じ、歩いてちょっと迷いました。