福井県ってイメージがあまりなかったんだけど、両人とも感じが良かった。でしゃばらず、ちゃんと人の話を聞くような人達だった。
それまで東尋坊と蟹しか情報がなかった福井県データに、
・福井空港は自衛隊専用で民間機が飛ばない(便がない)ため、隣の小松空港まで行かなければならない
・京都まで1時間半で行ける
・雪は膝まで積もる
が加わった。やはり地味だwもっとアピールしやすいの聞けばよかった。
あと、幕末の殿様(福井藩主松平春嶽)が龍馬と親しかったせいか、高知出身というとまっさきに坂本龍馬ですよね、と答えが返ってきた。いい人だ。広末とか鰹のタタキよりはいいw
で、男の人のほうが竜と虎の刺繍の入った派手な上着を着てたので、
俺 「福井だとこういうの流行ってるんですか?」
男 「これでも地味なのを選んでるんすよ、関西じゃこれがバリバリです!」
女 「(首をぶんぶん振って)その人だけですw族とかがよく着てますよw」
と、男女で答えが違ってた(笑)。
福井県は行ったことないけどいいとこっぽいな。
〜〜〜〜〜
関連記事:『福井の人』
http://cost-off.seesaa.net/article/102200113.html
『都道府県シリーズ「栃木バカ」』
http://cost-off.seesaa.net/article/87600702.html
『くどいほどに龍馬』
http://cost-off.seesaa.net/article/26810222.html
『道産子2 <地方別人間観 その1>』
http://cost-off.seesaa.net/article/16774364.html
『スガキヤ(愛知県)』
http://cost-off.seesaa.net/article/36602973.html
『九州ランキング』
http://cost-off.seesaa.net/article/103147614.html
京都まで近いっていうのも意外でした。
福井空港、かつては東京便が飛んでたんですが、
件の小松空港がいち早くジェット化してごっそり客を奪われて路線廃止になった経緯があります。
「福井もジェット対応空港にして、路線を復活させよう」という気運があったのですが、5年前正式に計画中止になりました。
三十年以上昔の話ですので、地元でも普通の若者は知らないかもしれません。
福井空港の補足ありがとうございます!
福井出身の人はまだ大学生ぐらいの歳なので、おそらく生まれる前なので知らないでしょうね。
とりさんとこにも記事ありましたね、リンク張って起きます。
詳しくはこちらで↓
とりさんのブログ「空港探索」の「福井空港」
http://1901rjtt-to-roah.blog.so-net.ne.jp/2006-04-17